2018.10.14 05:59大学入試改革 一番遅れているのは…こんばんは。まゆみんです。ここからは、私個人の感想や見解を書いていこうと思います。・定員厳格化・教科横断型 分離融合型・英語4技能ここまで、大学入試改革の概要を追ってきました。教育・入試改革に一番柔軟に動いているのは、小・中学校現場だと思います。小学校って、勉強量・難易度・時間す...
2018.10.10 14:31大学入試改革 英語4技能みなさま、こんばんは。まゆみんです。合格厳格化問題については、高校生になって具体的な進路が見えてきてから対策してもよい、むしろ、目標が見えてからのほうがスムーズに動けそうに思います。では、小学生のころから「意識する、やっておくとよいこと」学齢でかんがみても取り組めそうなことは、英...
2018.10.05 11:52大学入試改革 高校受験に前倒し?大学入試改革のことを、しばらく書いていこうと思っています。天王星の動きを追うと、7年後にふたご座に入ります。ふたご座の象徴・扱う分野に「教育」があり、「教育に関する改革」が、いよいよ本番を迎えるようです。2020年が大学入試改革元年で、天王星ふたご座時代を前倒ししている感もありま...
2018.10.03 16:12大学入試改革 文系?理系?文理融合?2020年は大学入試改革の年、と言われています。息子は中3で高校受験生なのですが、志望校を決めるにあたり、ネットを見ていたら「2020年は大学入試改革の年」とあり、それにまつわるニュースがたくさん出てきました。大学入試改革は、今はお子さんが小さくても関係ある話ですので、私が調べて...
2018.10.02 16:29大学入試改革 私立大 定員厳格化2020年は、大学入試改革の年です。2020年は、東京オリンピック。そして占星術の世界でも20年に一度の「木星と土星の大会合 in みずがめ座」ツイン・ピークスというオカルトドラマが大ヒットしましたが、「木星と土星の大会合のとき、ブラックロッジの扉が開く」となっていました…。閑話...